ゴルフ

【超重要】ゴルフが上手い人は“リズム”が良い‼️上達するための秘訣とは⁉️

チャンネル登録はこちら😉
https://goo.gl/gGEUnc
コメント✨高評価✨
よろしくお願いします😌💓

今回は私のお悩み相談の続きです!
約2週間クラブを握らない間にスイングがわからなくなってしまい、元に戻ってしまったので、
もう一度、体の使い方から一からスイングの基本を教えていただいてます!‼️

先日教わったドリルから少しずつ感覚が掴めるようになってきましたが、今回もまたさらにイメージが湧きやすく、感覚を掴むための新しいドリルを教えていただきました✨

今回も私のお悩みを解決いただいたのは、大栄カントリー倶楽部所属の山高プロです!

【これまでのおさらい】
私のミスが出る傾向としての癖がある事を教えていただきました‼️
テイクバックの時に左腕を早めに曲げる癖があるそうです。早く曲げるという事は、肩の入りが浅くなるので、左肘を抜く動きが出やすくなるそうです。左腕を伸ばすイメージと合わせて体の使い方、腰の回し方も教えていただきました!

そして前回は教えていただいたドリルをやりながら、体とクラブの位置や方向性など、
一つ一つ確認しながら練習をしました。
右足を引いてスイングするドリルです!

このドリルでのポイントは右足の前でのインパクトを迎え、そのまま右足の前に出すようなイメージでスイングをすることでした!
そのイメージを更にわかりやすくするドリルを今日は教えていただきました‼️

まず、ボールを縦に3つ並べます。
これを順番に打つ時の動きと、今度はボールを横に3つ並べて順番に打つ時の動き。
ここにスイング軌道の大きな違いと左肘のたたみ方の重要なポイントが含まれていました😳

縦に並べる動きは左肘を引きやすいの比べ、
横に並べたボールを打つ
動きはスイング軌道が縦になり、
左肘を引かずにスイングをすることができます。

そしてこの横にボールを3つ並べて打つ練習にはもう一つの重要な要素が含まれています。
それはルーティンです💡
1球目は普通に構えた状態から打つのでミスが出やすいですが、2球目と3球目は成功率が高くなります‼️
それは連続した動きの中でリズムが生まれるからです。
1球目はどうしても静止状態から打つので緊張感があるところから始まります。
山高プロの“集中と緊張(力むこと)は違う!”なんだかさらっと言われましたが名言のように響きました✨

という事は1球目を打つときに既にリズムがあるリラックスした状態で打てば良いという事です!
だから本番を打つ前にルーティンをすることでその状態を作る‼️
これが重要だということがわかりました!
なんとなく頭でわかっていながらも、単純な習慣ととらえがちでしたがこれはとても分かりやすくしっくりきました🥺

よくミスショットをした後の2回目の打ち直しは上手くいく事が多いですよね⁉️
それと同じです‼️2回目はやはり力を抜いてリラックスして打てるのでナイスショットが打てます!という事は最初からルーティンをやる中で2回目が本番になるようなルーティンを作れば、 成功率が上がるということです! 言葉にするのは簡単ですが、緊張せず集中してこのルーティ ンをやり続けることがなかなか難しいんだと思います💦
ですが、これはメンタルにおいてもすごく大切なことだと思うので、できるようになりたいと思います!

#ゴルフ #左肘が引ける #ルーティン #インサイドアウト #上半身の使い方 #腰の回し方 #腰の回転 #ドリル #左肘 #左肘が抜ける #左肘が曲がる #アプローチ #レッスン動画 #ゴルフ練習場 #スイング #ゴルフ女子 #女子プロ #モデル #ゴルフ辞書動画

おすすめゴルフスクール!